編集委員会
2022~2023年 編集委員会名簿
- 編集理事(英文担当)/英文誌編集長 坂巻祥孝
-
〒890-0065鹿児島市郡元1-21-24鹿児島大学農学部害虫学研究室099-285-8684
- 編集理事(和文担当)/和文誌編集長 江口克之
-
〒192-0397東京都八王子市南大沢1-1東京都立大学理学研究科生命科学専攻042-677-2427
<英文誌「Entomological Science」編集部>
- 編集長
- 坂巻祥孝
- 編集委員/分野別編集長
- 北條 賢、岸本圭子、小汐千春、高見泰興、舘 卓司
- 編集専門委員
- 田端 純、横井智之、今田弓女、田渕 研、井出純哉、渕側太郎、紙谷聡志、井手竜也、蓑島悠介、藤山直之、山本哲史
- 編集諮問委員
- David A. Andow, Sei-Woong Choi, Andrew J. Davis, Jian-jun Gao, Thomas J. Henry, Vojtech Novotny, Donald L. J. Quicke, Bradley J. Sinclair 阿部芳久、秋元信一、青木重幸、後藤慎介、広渡俊哉、石川 忠、市岡孝朗、陰山大輔、鎌田直人、木村正人、小島純一、沼田英治、佐藤宏明、曽田貞滋、末吉昌宏、田中一裕、戸田正憲、東城幸治、徳田 誠、吉村真由美、吉澤和徳
- 編集庶務担当
- 高橋直樹
- 編集長
- 江口克之
- 副編集長
- 吉田貴大
- 編集委員
- 清水加耶、高田守
編集委員会内規
第1条
第1条(設置)
- 一般社団法人日本昆虫学会定款第57条に則って日本昆虫学会編集委員会 (以下本委員会と呼ぶ)を設置する.
第2条(目的)
- 本委員会は一般社団法人日本昆虫学会定款第 3条 (2)に示された出版物のうち会誌の編集を担当する.ただし,各会誌の編集・出版の実務は本規則第2条に規定する会誌の編集部に委任するものとする.
第3条(構成)
- 本委員会は,編集委員長(英文誌編集長),編集副委員長,和文誌編集長,および編集委員をもって構成する.
- 編集理事(英文誌担当)と編集理事(和文誌担当)は,理事選任の翌年の1月1日から2年間,それぞれ英文誌編集長および和文誌編集長を担当する.なお,英文誌編集長が編集委員長を兼ねる.
- 編集委員は編集委員長の推薦により,理事会の承認を経て会長が委嘱する.任期は編集委員長と同じ期間の2 年とし,重任を妨げない.
- 編集副委員長は編集委員の互選で選出し,委員長が不在もしくは事故ある時は,その代理を務めるものとする.
- 本委員会は年1回以上開くものとする.なお,必要に応じて電子メールによる会議を開くことができる.
- 委員は任期中に委員としての活動が維持出来なくなった場合は,すみやかに委員長に辞任を申し出るものとする.その際,委員長は委員の補充を行うことができる.
第4条(会誌)
- 会誌「Entomological Science」および「昆蟲 (ニューシリーズ)」の編集と出版を行う.編集と出版のの実務を行うために,委員会に英文誌編集部と和文誌編集部をおく.なお,各誌編集部の構成ならびに運営については,別に定めるそれぞれの編集部細則による.
第5条(変更)
- この内規は理事会の議決を経て変更することができる.
附則 この内規は,法人成立の日より施行する.
英文誌「Entomological Science」編集部規則
第1条(総則)
- 日本昆虫学会編集委員会規則第2条に定める英文誌編集部の構成ならびに運営については,この細則の定めるところによる.
第2条(委員)
- 英文誌編集部員は1名の編集長(Editor-in-Chief),複数名の分野別編集長(Division Editors)と編集専門委員(Associate Editors),ならびに複数名の編集諮問委員(Editorial Board Members)により構成される.必要があるときは編集長のもとに編集庶務担当(Editorial Assistant)をおくことができるものとする.なお,編集長は分野別編集長を兼ねることができる.
- 編集理事(英文誌担当)が,選任された翌年の1月1日から2年間,編集長を務める.編集長就任までに当該任期中の英文誌編集部員を確定しておくものとする.
- 分野別編集長および編集専門委員は日本昆虫学会会員から,編集諮問委員は日本昆虫学会の会員であるかどうかを問わずに国内外の研究者から,編集長(編集部交代時の次期編集長を含む)の推薦に基づき,日本昆虫学会編集委員会で審議の上,理事会の承認を経て編集長が委嘱する.編集長と他の編集部員の任期は同じとする.ただし,重任は妨げない.
- 編集部は,任期終了後も,任期中に受け付けた論文の却下ないし電子出版までの編集業務を担当するものとする.
- 分野別編集長の互選により,1名の副編集長(Deputy Editor-in-Chief)をおく.副編集長は編集長が不在または事故ある時,その代理を務める.
第3条(編集業務)
- 編集長・分野別編集長は電子投稿システムにより原稿の送付を受け,編集諮問委員を除く編集部員の中から,各論文の編集担当委員を決める.編集担当委員は,受理の可能性があると判断した論文について,2名以上のレフェリーを選定して原稿の査読を依頼する.
- 編集担当委員は,レフェリーの意見等を参考にして,原稿の採否に関する意見を,分野別編集長に報告する.最終決定は,編集長・分野別編集長が行う.必要がある時は編集諮問委員に意見を求めることができる.
- 編集長あるいは分野別編集長が著者である等,1項・2項の任を果たすのに不適切な場合は,編集長あるいは分野別編集長の中から別人がこの任にあたるものとする.
- その他の編集業務については出版社との契約の内容に従うものとする.
第4条(変更)
- この細則は理事会の議決を経て変更することができる.
附則 この細則は,法人成立の日より施行する.
和文誌「昆蟲(ニューシリーズ)」編集部規則
第1条(総則)
- 日本昆虫学会編集委員会規則第2条に定める和文誌編集部の構成ならびに運営については,この細則の定めるところによる.
第2条(委員)
- 和文誌編集部は,編集長と1名以上の編集部委員により構成される.ただし,必要があるときは編集長のもとに編集庶務担当をおくことができるものとする.
- 編集理事(和文誌担当)が,選任された翌年の1月1日から2年間,編集長を務める.ただし,重任は妨げない.
- 編集部委員は,日本昆虫学会会員から,編集長の推薦に基づき,編集委員会で審議の上,理事会の承認を経て編集長が委嘱する.その任期は編集長と同じとする.
- 編集部委員の互選により,1名の副編集長をおく.副編集長は編集長が不在または事故ある時,その代理を務める.
第3条(編集業務)
- 編集長は論文およびその他の記事の原稿の送付を受ける.論文については,必要があれば2名以上のレフェリーを選定して原稿の査読を依頼する.
- 原稿の採否は,レフェリーの意見を参考にして,編集長が決める.ただし,必要がある時は和文誌編集部委員に意見を求めることができる.
- 編集長が著者である等,1項・2項の任を果たすのに不適切な場合は,副編集長がこの任にあたるものとする.
第4条(変更)
- この細則は理事会の議決を経て変更することができる.
附則 この細則は,法人成立の日より施行する.