日本昆虫学会第85回大会

日本昆虫学会第85回大会は,下記の要領で神奈川県厚木市の東京農業大学厚木キャンパス(農学部)で開催いたします.会員のみなさまには奮ってご参加くださいますよう,ご案内申し上げます.

<<新着情報>>

2025/4/3 大会ウェブサイトを公開しました.

2025/8/1 大会プログラムおよび公開シンポジウムの情報を公開しました.

2025/8/6 大会プログラム中の英語口頭発表に関して追記しました.

公開シンポジウム

公開シンポジウム(9月13日9:30-12:00)への一般(大会参加者以外)参加を受け付けます(公開シンポジウムのみへの参加は無料です;上限100名程度).
希望される方は,大会事務局(konchugakkai85@gmail.com)までご連絡ください.
なお,当日参加も可能ですが,満席の場合には事前に連絡された方を優先いたします.

大会プログラム

大会プログラムは下記のリンクから閲覧することができます.

  • 大会プログラム(PDF)

  • 各種申込み

    下の「各種申込み」をクリックし,画面の指示に従って,申込みをしてください.
    今回の大会よりシステムへのログイン方法が以下のように変更となります.
    参加と講演は一度に申込む必要はありません.
    小集会の開催希望は,「日本昆虫学会第85回大会のご案内」の「9.小集会」をご参照の上,大会事務局(konchugakkai85@gmail.com)へ直接ご連絡ください.

    ● 一般正会員・学生正会員・若手正会員・名誉会員・海外会員
    会員番号とパスワードでログイン後,参加登録をお願いいたします.
    ※会員番号は,会員の皆様宛に送られている封筒の宛名に記載されております.
    ※パスワードをお忘れの場合は以下のページで再設定が可能です.
    https://iap-jp.org/entsocj/mypage/PasswordReset/ 

    ● 非会員・団体会員・賛助会員・入会申請中(講演予定)
    ログインID を取得後,参加登録をしてください.

    各種申込み/register

    締切は講演の有無や決済方法によって異なりますのでご注意ください.
    クレジットカード決済は,参加登録完了時に表示される「料金を支払う」ボタンを押下し,お支払い手続きをお願いいたします.
    インターネットによる参加申込みが行えない場合は,下記の第85回大会ヘルプデスクにご連絡ください.

    講演を希望する参加者
    ・インターネットによる講演申込み(講演要旨原稿締切):6月17日(火)17:00 まで
    ・郵便振込による決済:7月1日(火)15:00まで
    ・クレジットカード決済:6月17日(火)17:00まで

    インターネットによる講演申込みが行えない場合は,必ず6月17日(火)までに,下記の第85回大会ヘルプデスクにご連絡ください.
    7月1日(火)までの参加費のお振込みが確認できない場合,講演を取り消させていただくことがあります.

    講演を希望しない参加者
    ・郵便振込による決済:7月18日(金)15:00まで
    ・クレジットカード決済:8月4日(月)17:00まで

    8月4日(事前参加申込み期日)までに参加費のお振込みが確認できない場合,事前参加申込みは自動キャンセルとなります.

    【参加申込みに関する問い合わせ先】

    第85回大会ヘルプデスク ※大会事務局とは異なります.
    E-mail: entsocj-desk@conf.bunken.co.jp
    Fax:03–5227–8632
    (お問い合わせは,メールかFaxでお願いします.)

    日本昆虫学会第85回大会のご案内

    日本昆虫学会第85回大会は,下記の要領で神奈川県厚木市の東京農業大学厚木キャンパス(農学部)で開催いたします.会員のみなさまには奮ってご参加くださいますよう,ご案内申し上げます.

    参加・講演申込み方法など重要な大会関連の情報は,大会ウェブサイトに随時掲載いたします.また,本大会案内の記載事項に追加・変更などが生じた場合にも,このウェブサイトにて随時ご案内いたします.

    1.会場

    神奈川県厚木市船子1737 東京農業大学厚木キャンパス(農学部)
    アクセスは https://www.nodai.ac.jp/campus/map/atsugi/ をご覧ください.

    2.日程

    2025年9月13日(土)〜15日(月)

    9月13日(土)大会1日目
    ・午前:公開シンポジウム
    ・午後:一般講演(口頭発表),論文賞・若手奨励賞およびあきつ賞授与式,若手奨励賞受賞講演
    ・夕方:懇親会

    9月14日(日)大会2日目
    ・午前:一般講演(口頭発表,英語口頭発表)
    ・午後:学生・若手正会員ポスター発表,小中高生ポスター発表・表彰式,昆虫じまん・表彰式,公募シンポジウム
    ・夕方:小集会

    9月15日(月)大会3日目
    ・午前:一般講演(口頭発表)
    ・午後:一般講演(口頭発表),学生・若手正会員ポスター発表表彰式,英語口頭発表表彰式,代議員総会,理事会
    ・夕方:小集会

    講演申込み者数によってはスケジュールが変更になる場合があります.

    3.参加・講演の申込み

    公開シンポジウムを除き,大会への参加には申込みが必要です.参加の申込み,一般講演(口頭発表・ポスター発表)の申込みは,原則としてインターネットを利用していただきます.名誉会員もインターネットでの申込みをお願いいたします.以下の手順に従って手続きを行ってください.小集会(下記項目9参照)・小中高生ポスター発表(同10参照)・小中高生による標本展示「昆虫じまん」(同11参照)を除き,講演は2025年度会費完納者と名誉会員に限ります.

    【参加申込み手順】

    上記の大会ウェブサイトの「各種申込み」をクリックし,画面の指示に従って,申込みをしてください.今回の大会よりシステムへのログイン方法が以下のように変更となります.

    ● 一般正会員・学生正会員・若手正会員・名誉会員・海外会員

    会員番号とパスワードでログイン後,参加登録をお願いいたします.
    ※会員番号は,会員の皆様宛に送られている封筒の宛名に記載されております.
    ※パスワードをお忘れの場合は以下のページで再設定が可能です.
    https://iap-jp.org/entsocj/mypage/PasswordReset/

    ● 非会員・団体会員・賛助会員・入会申請中(講演予定)

    ログインID を取得後,参加登録をしてください.

    参加登録の諸手続は4月1日(火)から開始します.締切は,以下のように,講演の有無,決済方法によって異なりますのでご注意ください.クレジットカード決済は,参加登録完了時に表示される「料金を支払う」ボタンを押下し,お支払い手続きをお願いいたします.費用の納入をもちまして,申込み完了となります.システムの都合上,ご入金から確認完了まで30分程度タイムラグが発生する場合がございますので,ご承知おきください.インターネットによる参加申込みが行えない場合は,下記の第85 回大会ヘルプデスクにご連絡ください.

    講演を希望する参加者

    ・インターネットによる講演申込み(講演要旨原稿締切):6月17日(火)17:00 まで
    ・郵便振込による決済:7月1日(火)15:00まで
    ・クレジットカード決済:6月17日(火)17:00まで

    インターネットによる講演申込みが行えない場合は,必ず6月17日(火)までに,下記の第85回大会ヘルプデスクにご連絡ください.7月1日(火)までの参加費のお振込みが確認できない場合,講演を取り消させていただくことがあります.

    講演を希望しない参加者事前参加申込み

    ・郵便振込による決済:7月18日(金)15:00まで
    ・クレジットカード決済:8月4日(月)17:00まで

    8月4日(事前参加申込み期日)までに参加費のお振込みが確認できない場合,事前参加申込みは自動キャンセルとなります.講演要旨集の参加者名簿には,事前参加申込みされた方のみを掲載いたします.

    事前参加申込み終了後•当日参加

    事前参加申込み終了後から大会終了までの期間もインターネットで参加申込み並びにお支払いが可能です.8月25日(月)から受付を再開する予定です.ただし,会費は割高となり(4. 会費のとおり),講演要旨集の参加者名簿には掲載されません.また,お支払いはクレジットカード決済のみとなります(郵便振替は不可です).大会会場での参加申込みとお支払いもインターネットでお願いいたします(原則として現金でのお支払いはご遠慮願います).

    【参加申込みに関する問い合わせ先】

    第85回大会ヘルプデスク ※大会事務局とは異なります.
    E-mail: entsocj-desk@conf.bunken.co.jp
    Fax: 03–5227–8632
    (お問い合わせは,メールかFaxでお願いします.)

    4.会費

    大会参加費並びに懇親会費は以下の表のとおりです.お支払いには,クレジットカードか郵便振込のどちらかをご利用ください.クレジットカードにて振り込まれる方は,参加登録ウェブサイト上で手続きを行い,支払手続きを行ってください.郵便払込取扱票にて振込まれる方は,参加登録ウェブサイト上で手続きをし,受付番号を受け取った後,払込取扱票を使って,お振込みください.

    大会参加費
    申込み区分事前参加申込み事前参加申込み終了後
    一般正会員・海外会員・
    入会申請中(一般正会員)
    5,000 円(不課税)6,000 円(不課税)
    学生正会員・若手正会員
    入会申請中(学生正会員・若手正会員)
    3,000 円(不課税)4,000 円(不課税)
    非会員一般6,000 円(税込)7,000 円(税込)
    非会員学生4,000 円(税込)5,000 円(税込)

    ※名誉会員は免除.
    ※招待者,小中高生ポスター発表者と小中高生による標本展示「昆虫じまん」展示者およびそれらの引率者(教諭や保護者)は無料.
    ※課税区分は各種会員(入会申請中を含む): 不課税,非会員: 課税10%.

    懇親会費
    申込み区分事前参加申込み事前参加申込み終了後
    一般正会員・海外会員・
    入会申請中(一般正会員)
    7,000 円(税込)8,000 円(税込)
    学生正会員・若手正会員
    入会申請中(学生正会員・若手正会員)
    5,000 円(税込)6,000 円(税込)
    非会員一般8,000 円(税込)9,000 円(税込)
    非会員学生6,000 円(税込)7,000 円(税込)

    ※名誉会員は免除.
    ※課税区分は会員・非会員共に課税10%.
    ※会場の定員を超えた場合にはお断りすることがあります.

    納入された大会参加費および懇親会費は,参加を取り消されても返却はできません.郵便払込取扱票にて送金される方は,必ずお一人ずつ別添の払込取扱票によりご送金ください.またその通信欄に,参加申込み時に発行された受付番号(完了メールに記載)を記入してください.
    今回の大会から各種費用の領収書,参加証(名札)は参加者自身でご発行いただきます.費用の納入を完了した後に,申込みシステム内から取得(PDF)をお願いします.参加証(名札)は各自で印刷後,当日会場へご持参ください.
    ※日本昆虫学会は免税事業者のため,インボイス対応の領収書は発行できかねますので,ご承知おきください.

    5.講演の申込みと要旨の提出

    講演申込みの区分と可否は下の表の通りです.一般講演(口頭発表およびポスター発表)は,本学会の名誉会員ならびに2025年度の年会費完納者に限ります.発表は一人一題に限ります.ポスター発表の発表者は学生正会員と若手正会員(入会申請中含む)に限ります.講演の申込みと要旨の提出は,原則としてインターネットによることとします.詳細は大会ウェブサイトをご覧ください.講演要旨は登録サイトの指示に従い,直接入力してください.あらかじめ500 字以内の本文を作成しておくと手続きが迅速になります.講演申込み締切は6月17日(火)17:00です.
    非会員で講演を希望の方は,大会参加・講演申込み区分「入会申請中」にてお申込みください.大会への申込みと並行して学会への入会手続きをお願いいたします.
    入会期限: 6月17日(火)
    講演申込みの締切後に,申込み者の会費納入状況と入会状況を確認します.会費が未納であったり,入会の手続きが完了していなかったり等,講演の条件を満たしていない場合は申込みは取消となります.

    講演申込み
    会員区分口頭発表英語口頭発表ポスター発表小集会
    (世話人)
    正会員・名誉会員
    入会申請中(正会員)
    不可不可
    学生正会員・若手正会員
    入会申請中(学生・若手正会員)
    海外会員・団体会員・賛助会員・非会員不可不可不可不可

    ※小集会に関する詳細は「9.小集会」をご参照ください.

    6.発表部門

    口頭発表の発表部門は下記のように予定していますが,プログラムの編成上,ご要望に沿えない場合もあることをご承知おきください.

    A. 分類
    B. 形態・組織・発生
    C. 系統・生物地理
    D. 進化・遺伝・種分化
    E. 生態・行動
    F. 生活史
    G. 多様性・保全・環境
    H. 生理・生化学・生理活性物質
    I. 害虫管理・生物的防除
    J. 昆虫病理・微生物防除
    K. 有用昆虫・昆虫機能
    L. 飼育法・栄養
    M. 畜産・衛生・家屋害虫
    N. その他

    7.発表方法

    大会ウェブサイトに最新情報を掲載しますので,必ずご参照ください.

    【口頭発表】
    質疑応答を含めて一題15分とします.以下の項目を厳守してください.
    (1)各自でノート型パソコンをご持参ください(Windowsを推奨します).タブレット端末,Mac,iPad等の場合,接続できなかったり,画面の大きさが合わなかったり,動画が再生できない事例が出ております.必ず事前に,空き時間等を利用して発表される部屋にて試写を行い,動作を確認してください.個人でパソコンをご準備いただけない場合,お近くの方で融通しあうなどしてください.
    (2)プロジェクターへの接続はHDMIケーブルのみとなります.変換ケーブルの用意はございませんので,必要な方は忘れずお持ちいただきますよう注意願います.
    (3)前の発表者の質疑の間に,次の発表者のパソコンへの切り替え作業を行いますので,質疑中にスライドの投影はできません.次の発表者はパソコンを接続する際,あらかじめ投影予定のファイルを開いておいてください(スライドショーは,パソコンの切り替え後に開始してください).バッテリーに不安のある方は電源コードもお忘れなく.
    (4)会場係の責任以外でパソコンの画面切り替えに時間がとられた場合であっても,その分の時間延長は行いません.
    (5)パソコンの不具合に備え,必ずスライドをPDFファイルにしてUSBメモリに保存して,お持ちください.Macで作成される場合は,拡張子をつけるのをお忘れなく.
    (6)発表後は次の発表の座長をお願いいたします.ただし,午前と午後の最初の発表の座長は大会運営側で準備します.

    【英語口頭発表】
    学生正会員と若手正会員(入会申請中を含む)を対象とした英語口頭発表を実施し,特に優れた発表を行った会員には大会運営委員会より英語口頭発表賞を授与する予定です.大会3日目に表彰式を行います.詳細につきましては大会ウェブサイトにて案内いたします.

    【ポスター発表】
    ポスター発表の発表者は学生正会員と若手正会員(入会申請中を含む)に限ります.ポスターはA0用紙サイズ(縦120 cm×横85 cm)以内で作成してください.貼付の開始・撤収時刻および方法については,後日大会ウェブサイトにてお知らせします.特に優れたポスター発表を行った会員には,学会よりポスター賞を授与します.大会3日目に表彰式を行います.

    8.シンポジウム

    大会1日目に大会運営委員会企画の公開シンポジウム,大会2日目に公募によるシンポジウムの開催を予定しています.詳細につきましては大会ウェブサイトにて案内いたします.

    9.小集会

    任意の形式の小集会を大会2日目,3日目に開くことができます.時間は1集会あたり2時間を限度とします.開催を希望されるグループの世話人は,6月12日(木)までに,下記の【小集会参加申込み連絡先】まで,世話人氏名,連絡先,発表者氏名と演題,予想参加人数,プロジェクターの利用希望の有無をご連絡ください.小集会用講演申込みサイトからの申込み方法をご連絡します.世話人は会員(2025年度会費完納者と名誉会員)に限りますが,大会参加者に限らず,大会参加申込みをしていない会員,非会員も講演することができます.ただし,講演を行う小集会と公開シンポジウム以外に参加される場合には,大会参加申込みと参加費の支払いが必須です.パソコン,レーザーポインタは準備しませんので,世話人の方でご準備をお願いします.小集会の講演要旨原稿の締切も,一般講演と同じです(6月17日(火)17:00).なお,申込み数が会場数を超えた場合はお断りすることがあります.

    【小集会参加申込み連絡先】

    第85回大会事務局E-mail: konchugakkai85@gmail.com
    (件名を「小集会申込み」としてください)

    10.小中高生ポスター発表

    大会2日目に,小中高生によるポスター発表を行います.参加は引率者(教諭や保護者)を含めて無料です.対象は小中高生による昆虫(クモ・ダニなど,他の節足動物も含む)に関する研究です.ポスターはA0用紙サイズ(縦120 cm×横85 cm)以内で作成してください.ポスター発表を希望される方は,6月12日(木)までに下記の【小中高生ポスター発表連絡先】まで,発表者の氏名とふりがな,連絡先(住所と電話番号,メールアドレス),引率者氏名,発表者の学校名と学年,学校の所在地,演題名ならびに講演要旨(500 字以内)をお送りください.また,指導されている日本昆虫学会会員がいる場合は,その会員のお名前もご連絡ください.

    【小中高生ポスター発表連絡先】

    第85回大会事務局E-mail: konchugakkai85@gmail.com
     ※件名に「小中高生ポスター発表申込み」と明記してください.

    11.小中高生による標本展示「昆虫じまん」

    大会2日目に,小中高生による昆虫標本の展示企画「昆虫じまん」を行います.どのような昆虫(クモ・ダニなど,他の節足動物を含む)の標本でも歓迎します.参加は引率者(教諭や保護者)を含めて無料です.展示を希望される方は,6月12日(木)までに下記の【小中高生による標本展示「昆虫じまん」連絡先】まで,展示者の氏名とふりがな,連絡先(住所と電話番号,メールアドレス),引率者氏名,展示者の学校名と学年,学校の所在地,展示を希望する標本箱の大きさと数をご連絡ください.また,指導されている日本昆虫学会会員がいる場合は,その会員のお名前もご連絡ください.

    【小中高生による標本展示「昆虫じまん」連絡先】

    第85回大会事務局E-mail: konchugakkai85@gmail.com
     ※件名に「昆虫じまん申込み」と明記してください.

    12.宿泊

    宿泊施設の斡旋は行いませんので,ご自身で手配をお願いします.早めの予約手配をお勧めします.

    13. その他

    (1)大会プログラムは,完成次第大会ウェブサイトに掲載いたします(8月中旬に掲載予定).必要に応じてダウンロードしてください.
    (2)会場案内など詳細は,大会ウェブサイトと講演要旨集に掲載します.
    (3)講演要旨集の冊子体は作成しません(購入もできません).講演要旨集は大会ウェブサイトに掲載いたします(9月上旬に掲載予定).各自でダウンロードしてご利用ください.
    (4)大会会場でつけていただく名札は各自で印刷の上,大会当日にご持参いただく予定です.詳細につきましては後日大会ウェブサイトにて案内いたします.
    (5)大会に関する情報は,随時大会ウェブサイトに追加していく予定です.こまめにご確認ください.
    (6)大会に関するお問い合わせ,ご連絡は下記大会事務局宛にお願いします.ただし,参加と講演の申込みについては,第85回大会ヘルプデスク(上記項目3参照)までメールあるいはFaxにてご連絡ください.

    14.大会事務局

    日本昆虫学会第85回大会事務局

    〒243-0034 神奈川県厚木市船子1737東京農業大学農学部昆虫学研究室内
    E-mail: konchugakkai85@gmail.com
    電話: 046–270–6443(E-mail が繋がらないなどの場合にご利用ください)

    15.郵便振替口座

    口座記号番号: 00160-4-360010
    口座名称 日本昆虫学会大会事務局